これだけは知っておくべき!退職代行を使った場合の不都合(トラブル)

退職代行(全記事)

ブッチー
ブッチー

給与が上がらない、仕事が忙しすぎる、仕事がきつい、パワハラに苦しんでいるなど色んな理由で、すぐにでも会社を辞めたいと考えている人は多いらしいよね?

イッチー
イッチー

そうだね。そんな時にスムーズに退職するまで支援してくれるのが退職代行サービスなんだ。比較的手軽に利用できるので、利用者は増え続けているんだ。

ブッチー
ブッチー

でも、退職代行を利用する場合のトラブル(不都合)を事前に理解しておく必要があるよね。

イッチー
イッチー

ここではこの点を中心に解説し、同時に退職代行がしてくれることや退職代行を利用した人の体験談を紹介していこう。

この記事を読むとわかること

 ✔ 退職代行を利用した場合に想定されるトラブル(不都合)と対応策
 ✔ 退職代行がしてくれること
 ✔ 退職代行の体験談
 ✔ お勧めの退職代行6社

この記事は、30年以上の会社生活を経験してきた筆者が書いています。ご一読ください。

2023年最新 お勧めの退職代行6選※1

           おすすめ度ポイント※4 無料相談 即日退職 代行実績 対応期間 費用 全額返金制度 公式サイト
👑1位 87
ライン、メール
非公開 退職率100%
実績件数:非公開
退職できるまで 29,000円 ※2  退職代行JOBS  公式サイトへ
👑2位 84
ライン、電話
退職率100%
実績件数:概算1万人
3か月 29,800円 なし
(100%退職成功)
退職代行ガーディアン 公式サイトへ
👑3位 81
ライン、メール、電話
300件以上 退職できるまで 20,000円 退職代行J-NEXT 公式サイトへ
👑4位 73
ライン、メール、電話
退職率100%
約5,000件
非公開 22,000円
(キャンペーン中)
 退職代行ネルサポ  公式サイトへ
👑5位 70
ライン、メール、電話
10件(相談は30件)※3 無制限ではない
(明確な規定なし)
22,000円 なし
未だ該当ケースなし
退職代行アクロサポート公式サイトへ
👑6位 57
ライン
非公開 3か月 24,000円  退職代行オイトマ  公式サイトへ

※1 当サイトとして独自に調査・ヒアリングした結果から退職代行実績、代行会社の形態、特徴、代行対応期間、必要な費用をポイント化し総合的にお勧め度合いのランキングを決定しています。
※2 内訳:代行料金27,000円+組合員費2,000円
※3 2022年12月調査時点
※4 個々の項目の点数はこちらを参照ください。

まず、退職代行についてもう少し詳しく説明しておきましょう。

退職代行サービスとは?

ブッチー
ブッチー

退職代行っていうのは、一言でいえば依頼者に替わり会社に対して退職の意思を伝えるなどの支援を通して、依頼者の退職をサポートするサービスなんだよね。

イッチー
イッチー

その通り!実は会社を辞めることは、すべての労働者に与えられた権利なんだ。会社をやめるときに、会社に許可を得る必要はない。会社に申し入れをすればいいんだよ。

会社に対して、退職の申し入れをすると、2週間後に退職(会社との雇用関係の解約)が成立します。

でも、多くの人はこのことを知らない。「言っても認められないから」「辞めたくてもやめさせてくれない」「辞めたくてもやめられない」などの理由で辞められずにいるんだ。

このような状況において会社と依頼者との間に入り、会社に依頼者の意思を伝え必要なサポートを行い、依頼者の退職を後押ししてくれるのが退職代行サービスです。

退職代行を使った場合に考えられるトラブル事例(不都合)

退職代行を使った場合に考えられるトラブル事例(不都合)
 ✔ 挨拶するタイミング
 ✔ 会社の対応
 ✔ 誓約書の送付
 ✔ 嫌がらせ

それでは退職代行を利用した場合に想定されるいくつかの主要なトラブル事例(不具合)とその対応策について、解説していこう。

挨拶するタイミング

退職代行に依頼すると、それ以降一切会社に出社せずに退職日を迎え、そのまま退職することも可能です。

依頼者にとっては、願ったりのサービスですが、計画的に進めないとそのことが逆に不都合を生んでしまいます。

お世話になった先輩や同僚、その他の関係者の方々に実際に会って挨拶をするタイミングを逸してしまう可能性があるからです。

このため、退職代行を利用しようと決めたら、挨拶するタイミングを計画した上で実行に移すことをお勧めします。

会社の対応

会社によっては退職代行が電話をすると話を聞こうとしないケースがあります。この場合、退職代行の対応方法や内容によっては退職代行に失敗する可能性があります。

退職代行はこのような状況を想定した上で次のような対応を取ります。

「話を聞かないのは勝手ですが、依頼者は既に退職届を送付済みです。」ということを伝えるとやむなく話を聞こうとする会社もあります。

それでも話を聞かずに「直接本人と話をする」と返してくるケースもあります。この場合には「依頼者は会社と直接話をするつもりはないので着信拒否すると言っています」ことを伝えます。

さらに「何かあった際に御社として、弊社の連絡先を控えておいた方がいいのではなでしょうかと考え連絡させて頂きました」と返します。

本人との連絡を取る唯一の手段を失うわけにはいかないので、会社側は間違いなく代行業者に従ってくれます。

誓約書の送付

依頼者が退職届を送ると、会社から誓約書が送られてくる場合があります。

業務上知りえた情報を、元社員が退職後社外に漏らすことを抑止するための秘密保持誓約書や競合他社への転職を禁止するための誓約書です。

秘密保持誓約書は内容を確認し特段の問題がなければサインしてもOKです。 問題は競合他社への転職や社内の人間を引き抜くなどに関して、期間の設定がなく一生涯、禁止されていることもあります。

義務ではないので了承できないとなれば、サインする必要はありません。「同意しかねるためサインできません」と返せば大丈夫です。

この様な誓約書の対応をどうしていいのかわからない場合には、代行業者に相談する手もあります。

嫌がらせ

退職届を提出したにもかかわらず、「退職届が提出されていないため退職を認めない」といった嫌がらせを行う会社が中にはあります。

このような場合には、内容証明や特定記録郵便などで送ったことを証明できる方法で再送します。

いずれも郵便局で手続きをすれば簡単に送付することができます。

退職代行がしてくれる7つのこと

退職代行がしてくれることを挙げてみよう。

主なサポート内容
  1. 依頼者の意思を会社に伝える
  2. 橋渡し役
  3. 退職届の書き方指導と提出
  4. 必要な書類と手続き指導
  5. 有給休暇申請サポート
  6. 退職届を出したあとの対応サポート
  7. 会社と依頼者との間に入り両者の情報の中継(または交渉)

こちらの記事で1つ1つ詳しく解説しています。確認してみてください。

退職代行の体験談

こちらでは退職代行を利用して退職した7人の方の体験談を紹介しています。参考にしてみてください。

退職することは働く人の権利

ブッチー
ブッチー

色んな事情で「会社をやめたい」けれど、どうしても踏み出すことができないと考えている人は多いのだろうね。

イッチー
イッチー

そう考える人ほど、責任感が強い人じゃないのかな。会社を辞める時、しっかりとその意思を伝えようとする気持ちを強く持っているからね。でも言い出せないからやめられないという状況。

しかし会社をやめることは、法律によって全ての労働者に与えられた権利です。実は、会社に就職する際に、会社と私たちは労働契約を結んでいます。

この契約を終了させるためには、その2週間前に私たちが会社に伝えればいいのです。(逆に言えば、会社に対して辞めるという意思を伝えれば、その2週間後にやめることができるということです。)

法律でしっかりと守られた権利なので、決して後ろめたさを持つ必要はないのです。

でも、色んな事情でどうしても会社に言い出せない人は、権利を行使するために積極的に退職代行を利用してもいいと思います。

まずは、無料相談窓口に連絡してみるのがいいと思います。基本的に以下に紹介する退職代行サービスでは365日、24Hいつでも受け付けてくれます。

おすすめの退職代行

おすすめの退職代行サービスとして、一般の会社が運営するサービス6社、弁護士事務所が運営するサービス2社の詳しい比較をこちらで行っています。

さいごに

まとめ

ブッチー
ブッチー

日本労働調査組合が2021年3月に行った調査によると3割を超える人が会社を辞めたいと考えているという数字があるんだ。でも、実際には会社を辞めたくても言い出せずにやめることができないというのもまた事実みたいだ。

イッチー
イッチー

僕の場合は会社の事業が立ち行かなくなったとき、会社に残るより早期退職をして新たな場所で再出発をする道を選んだよ。

それが正解であったかは分からないけど、自分の人生は後悔することのないように自分で決めていきたいよね。

自分の人生を悔いのないものにするためにも新しい未来が開けることを信じて、一歩踏み出してみる勇気も時には必要だと思います。

一般の退職代行会社 ランキングまとめ

一般の退職代行会社ベスト6、弁護士事務所の退職代行ベスト2を夫々まとめました。

退職代行サービスの特徴、実績、対応内容、費用を独自の視点で点数化してランキングしました。委託先を決める材料にして頂ければ幸いです。

2023年最新 お勧めの退職代行6選※1

           おすすめ度ポイント※4 無料相談 即日退職 代行実績 対応期間 費用 全額返金制度 公式サイト
👑1位 87
ライン、メール
非公開 退職率100%
実績件数:非公開
退職できるまで 29,000円 ※2  退職代行JOBS  公式サイトへ
👑2位 84
ライン、電話
退職率100%
実績件数:概算1万人
3か月 29,800円 なし
(100%退職成功)
退職代行ガーディアン 公式サイトへ
👑3位 81
ライン、メール、電話
300件以上 退職できるまで 20,000円 退職代行J-NEXT 公式サイトへ
👑4位 73
ライン、メール、電話
退職率100%
約5,000件
非公開 22,000円
(キャンペーン中)
 退職代行ネルサポ  公式サイトへ
👑5位 70
ライン、メール、電話
10件(相談は30件)※3 無制限ではない
(明確な規定なし)
22,000円 なし
未だ該当ケースなし
退職代行アクロサポート公式サイトへ
👑6位 57
ライン
非公開 3か月 24,000円  退職代行オイトマ  公式サイトへ

※1 当サイトとして独自に調査・ヒアリングした結果から退職代行実績、代行会社の形態、特徴、代行対応期間、必要な費用をポイント化し総合的にお勧め度合いのランキングを決定しています。
※2 内訳:代行料金27,000円+組合員費2,000円
※3 2022年12月調査時点
※4 個々の項目の点数はこちらを参照ください。

法律相談事務所 ランキングまとめ

弁護士事務所の退職代行2選

           おすすめ度ポイント※ 無料相談 即日退職 代行実績 対応期間 費用 全額返金制度 公式サイト
👑1位 64
ライン、メールで何度でも無料
非公開 非公開 55,000円 なし みやびの退職代行公式サイトへ
👑1位 64 非公開 非公開 43,800円 退職代行110番公式サイトへ

※損害賠償請求への対応など、訴訟が発生した場合には弁護士事務所でのみ対応できます。このように一般の退職代行と同列に比較できないため弁護士事務所は別ランキングとしてます。(おすすめ度ポイント付与方法も別)

資料の紹介とお礼

本稿を執筆するにあたり以下の書籍を参考にさせていただきました。ありがとうございました。

退職代行の関連書籍
  • 退職代行マニュアル 桐畑昴 著 扶桑社
  • 退職代行を使う前に読む本 清水隆久・増森俊太郎・吉田名穂子 (株)インプレス
  • 退職代行 小澤亜希子 SB新書

コメント